日本語ページ: 東京大学 医学系研究科 国際保健学  人類生態学       
  English page:   Human Ecology  Graduate School of Medicine  International Health University of Tokyo     

   梅崎昌裕 ウェブサイト          日本語
   UMEZAKI Masahiro's Home Page   English here


科学研究費補助金 基盤(B)(一般) 最新の空間情報科学技術を用いた土地利用分析法の確立
平成20年~23年
 代表者:梅崎昌裕(東京大学)


<活動の概要>

 開発と環境保全にかかわる地域研究において、空間利用分析の重要性は古くから指摘されてきたものの十分な成果はあげられていない。とくに途上国における人口急増により人間-環 境系の持続が危機に瀕している現在、人間活動による土地利用・土地被覆への影響を詳細に解明することは急務といえよう。研究が立ち遅れている主たる理由 は、フィールドワークに基づく小集団での詳細なデータがあるにもかかわらず、それを広域に敷衍する、あるいは一般化する方法論が欠如していたためである。本 研究課題の目的は、めざましい発展を遂げつつある空間情報科学の最新技術を応用することによって、地域研究に適した土地被覆・土地利用・資源利用分析の方 法論を確立するとともに、アジア・オセアニアのさまざまな地域における土地利用・土地被覆・資源利用の動態とそこにかかわる政治・社会・生態要因の整理を おこなうことである。この目的を達成するために、パプアニューギニア、中国・海南省、タイ、ベトナム、中国雲南省、インドネシア、ラオスの各地域で研究実 績をもつ研究者との共同研究をおこなう。

<共同研究者>
 河野 泰之(京都大学)、大久保 悟(東京大学)、富田 晋介(東京大学)、西谷 大(国立歴史民俗博物館)、中谷 友樹(立命館大学)、星川 圭介(京都大学)、蒋 宏偉(東京大学・国立歴史民俗博物館)、古澤拓郎(東京大学)


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<平成21年度>

日時: 2月26日(金)14:00-18:30
場所:京都大学・地域研セミナー室(稲盛財団記念館2階)

米島万有子(立命館大学)「景観指標を用いた疾病媒介蚊のポテンシャルマップ:滋賀県湖東地域を事例として」

甲山治(京都大学東南アジア研究所)「リモートセンシングと地域研究」
竹内昌平(宮崎大学医学部)「ジオコーデッドされたデータを用いたモデル研究

Chirs Brunsdon (Leicester大学) "Object based land use classification using graph theory"

谷 幸宗 (岐阜大学)「GPSを用いたウシの行動解析」


参加者: 河野、米島、甲山、竹内、Chris、谷、八代田、花岡、星川、梅崎





「土地利用分類法ワークショップ: eCognition は使えるか?」
日時:12月3日(木)14:00-18:00、12月4日(金)10:00-18:00
場所:東京大学医学部3号館別棟6階人類生態学教室集会室(E604)

星川圭介(京大) 「小野法による地形補正・大気補正について」

大久保悟(東大)”Land use/cover classification of a complex agricultural landscape using
a single-dated very high spatial resolution satellite-sensed imagery”

岡安智生(東大)”Detecting human-induced desertification by remotely-sensed images”

Lex Cromber (Leiscester) "Land use from remotey sensed data and networks of land cover objects"

渡辺一生(京大) 備忘録

参加者: 河野、渡辺(一)、星川、富田、大久保、岡安、宮坂、周、古澤、中谷、谷端、蒋、Alex、梅崎




日時: 6月22日(月)13:00-18:00
場所: 東京大学医学部3号館別棟6階人類生態学教室集会室(E604)

梅崎昌裕(東大)「研究のすすめかたについて」

星川圭介(京大) 「IDRISIを用いた小野法の実践と留意点

大久保悟(東大) 「テクスチャ解析を用いたQuickBird画像の土地被覆分類の可能性

河野泰之(京大) 「土地利用変化のメカニズムをめぐって

全員: 今年度の共同研究の進め方について、共同することで何が生まれるか?

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<平成20年度>

2008年6月29~30日(熱海市・ニューフジヤホテル)
『土地利用科研スタートアップ会議』 

梅崎昌裕(東京大学)
科研プロジェクトの研究目標と方法

河野泰之(京都大学)
土 地被覆・利用とその変化の地理的普遍性と固有性  

蒋宏偉(東京大学)
海 南島リー族1村落の土地利用(1985~2004) 

東城文柄(地球研)
地域研究/環境問題研究における土地利用と土地被覆変化研究の位置

古澤拓郎(東京大学)
ソロモン諸島の土地利用変化

富田晋介(東京大学)
東南アジア大陸山地部における土地利用の変化ーラオスの事例ー 

星川圭介(京都大学)
東南アジア各地における土地利用変化と農民の生存戦略 

中谷友樹(立命館大学)
中谷資料 

大久保悟(東京大学)
インドネシア西ジャワにおける伝統的切替畑システムの変容 




2009年3月15~16日(熱海中央公民館会議室)
『地域研究と空間情報科学ワークショップ』 プログラム

共催:国立地球環境学研究所『熱帯アジアの環境変化と感染症プロジェクト(代表者:門司和彦)』
共催:科学研究費プロジェクト『
居住地域環境が日常身体活動・行動に及ぼす影響に関する調査研究(代表者:李延秀)』

梅崎昌裕(東京大学)
ワークショップの目標

Alexis Comber(University of Leicester, 新潟大学)
”Managing uncertainty when aggregating from pixels to parcels: context sensitive mapping and possibility theory”

Seraphim Alvanides(University of Newcastle upon Tyne, 立命館大学)
  “Modelling associations between landuse and physical activities”

Jiang HW and Umezaki M (University of Tokyo)
“GPS and accelerometer as tools for behavioral study in the field

小野朗子(JAXA/EORC)          
衛星リモートセンシングデータの地形補正・大気補正の方法論の検討:正規化法の紹介

佐々木 諭(新潟大学)
新潟大学ヒューマンヘルスGISセンターの取り組み

東城文柄・門司和彦(国立地球環境学研究所)
ALSO画像データを用いた空間情報基盤データの整備について

中谷友樹
“Geomedical analysis of historical disease recordings  in Kyoto, Japan in the early 20th century:  Examining a series of disease maps  of typhoid fever outbreaks in 1928-9”

谷村晋
国際保健とGIS

後藤健介(長崎大学熱帯医学研究所)
衛星データの保健医療分野への応用事例

星川圭介
東南アジア地域研究への応用(東北タイにおける稲作立地条件の変化)

梅崎昌裕
ワークショップの成果