2019年1月から3月にかけて、修士課程2年の木部さんがラオスの村落に滞在し調査を実施しました。
1月下旬から約2か月間、ラオス・ウドムサイ県ナムヨン村にて生業スタイルと食物摂取に関するフィールドワークを実施しました。生業については、構成人数規模の異なる5世帯の女性と1週間行動をともにし、GPS・加速度計を用いたタイムアロケーション調査と参与観察を行いました。食物摂取については、同じ5世帯において、毎食ごとに食材の名称・使用量・入手手段・調理法などを記録しました。
- 焼畑の開墾や魚とり、タバコの葉の収穫における協業スタイル
- 家庭によって食事の品数や食材のバラエティに差があること
- 葉物野菜と川に生えている藻、主食であるもち米の摂取量の多さ
などが興味深く印象的でした。また約2か月の滞在を通して村の人たちとあたたかい関係性を築くことができたのも、大事な成果の一つだと思っています。
今回の調査で得たデータと経験をもとに研究テーマを固め、今後より体系的なデータ収集をするための準備を進める予定です。
コメントを投稿するにはログインしてください。