教授
梅﨑 昌裕
パウアニューギニア・ 海南島などでフィールドワークをしてきました。
もともとは生態人類学の研究者ですが、最近はニューギニア高地の人々がタンパク摂取量が不足するなかで大きな筋肉を発達させるメカニズムを解明することに挑戦しています。
グローバルに進行する人口減少・高齢化に人類がどのように対応するかにも関心があります。
(ウェブサイト)
准教授
小西 祥子
出身地:横浜市
研究トピック:妊孕力(にんようりょく、受胎する生物学的な能力)の集団内およ
(ウェブサイト)
助教

小坂 理子
出身地:石川県
インドネシア・西ジャワの都市や農村で、人びとの食に関する調査をおこなっています。
高安 伶奈
出身地:ボストン
マイクロバイオームの生態系について基礎研究を行って
サポートスタッフ
大和田 昌代
仮屋 ふみ子
博士課程大学院生

水野 佑紀
出身地:兵庫県
環境要因と生物学的老化の関連について国内外を対象に研究してい
キーワード: 環境保健学, バイオマーカー, テロメア, 酸化ストレス, 慢性炎症, 化学物質曝露.

Maricor Carmela Amoguis Ieiri
出身地:フィリピン セブ
I have a bachelor’s degree in Nursing. My research interests are nutrition, food environment, physical activity and behavioural epidemiology.

Richard III Flores Carino
出身地:フィリピン バギオ
Interested in the study of human and environmental microbiomes from an ecological perspective and the implications of these commensal relationships on health.
Currently looking into the formation and development of gut microbiota in the early stages of life.

Caroline Kaori Tomo
出身地:ブラジル
I am conducting research in Angola (Africa) and my main research interests are on the maternal and child health, nutrition and behavioral epidemiology.
修士課程大学院生
伊奈 大樹
木部 未帆子
山中 裕太
出身地:埼玉県
都内の高齢者施設に勤務している最中、人類がどのよう
田久保 亜美
出身地:千葉県
学部時代は、文学部で生命・応用倫理学を専攻していました。
「ヒト」全般に大きな興味がありますが、中でも出生力、妊孕力に
Kyu Hur
出身地:Ansan, South Korea
Research interests: Toxicological characterizations of various water and wastewater sources, epidemiological studies on the adverse effects of environmental pressures
学部生(卒論生)
濵﨑 貴介
出身地:鹿児島県
人口学という講義を通し、妊孕力という概念に興味を持ちました
永井 祐貴
客員研究員
野林 厚志
国立民族学博物館 教授
夏原 和美
東邦大学 教授
富田 晋介
名古屋大学 特任准教授
稲葉 洋平
国立保健医療科学院 主任研究官