日本語ページ: 東京大学 医学系研究科 国際保健学  人類生態学       
  English page:   Human Ecology  Graduate School of Medicine  International Health University of Tokyo     

   梅崎昌裕 ウェブサイト          日本語
   UMEZAKI Masahiro's Home Page   English here

研究プロジェクト


<平成20年度>

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

研究テーマ:アジア地域における経済発展による環境負荷評価及びその低減を実現する政策研究
期間:  H18~H20
助成機関: 地球環境総合研究推進費
代表者: 渡辺知保

活動の概要: 

 中国をはじめとするアジア諸国の農 村部では,在来農耕から換金作物栽培への転換が急速にかつ広範に進行している.こうした農村の市場経済化は,農薬や食品添加物など化学物質の地域生態系へ の導入と放出・蓄積という側面をともない,農村部に居住する住民の健康・生存の持続性のみならずそこで生産される食品の安全性にも影響することが懸念され ている.本研究課題は,研究代表者をふくむ人類生態学者が調査経験を有するアジア地域の6カ国約30村落を対象に,生業転換とその環境影響を記述的に整理 し,さらには多変量解析による一般化のための分析を通して,アジア地域において進行する生業転換と化学環境転換との相互関連性を明らかにすることを目的と する.梅崎はこの研究課題のなかの 「バイオマス・生物多様性の評価と生業にかかわる基本データの収集・分析」サブグループを担当し、対象村落における、 生態史の復元,市場経済化・生業転換の経緯の聞き取り,栄養摂取量,労働時間,労働負荷,周辺環境のバイオダイバシティー評価,人為的攪乱空間の生物多様 性評価、政策提言を主たる責任範囲とする。 平成20年度はパプアニューギニアにおいて試料収集ならびに調査を実施する予定である。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

研究テーマ:最新の空間情報科学技術を用いた土地利用分析法の確立

期間:  H20~H22
助成機関: 科学研究費補助金 基盤(B)(一般)
代表者: 梅崎昌裕

活動の概要:

 開発と環境保全にかかわる地域研究において、空間利用分析の重要性は古くから指摘されてきたものの十分な成果はあげられていない。とくに途上国における人口急増により人間-環 境系の持続が危機に瀕している現在、人間活動による土地利用・土地被覆への影響を詳細に解明することは急務といえよう。研究が立ち遅れている主たる理由 は、フィールドワークに基づく小集団での詳細なデータがあるにもかかわらず、それを広域に敷衍する、あるいは一般化する方法論が欠如していたためである。本 研究課題の目的は、めざましい発展を遂げつつある空間情報科学の最新技術を応用することによって、地域研究に適した土地被覆・土地利用・資源利用分析の方 法論を確立するとともに、アジア・オセアニアのさまざまな地域における土地利用・土地被覆・資源利用の動態とそこにかかわる政治・社会・生態要因の整理を おこなうことである。この目的を達成するために、パプアニューギニア、中国・海南省、タイ、ベトナム、中国雲南省、インドネシア、ラオスの各地域で研究実 績をもつ研究者との共同研究をおこなう。

2009 March 15-16  Workshop in ATAMI

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

研究テーマ:亜熱帯地域における多民族の生業経済と定期市:海南島と雲南省を事例として
期間: H20~H24
助成機関: 科学研究費補助金 基盤(B)(一般)
代表者: 西谷大

活動の概要:

 2000年より調査を継続している中国・海南省および雲南省の少数民族居住地域におけるフィールド調査。1950年代から現在にかけての生存システムの 変容を、政策、市場、コミュニティーの構造などの変化と関連づけながら理解することを目標としている。梅崎が追跡調査を行っているのは海南省の水満村であ る。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

研究テーマ: 居住地域環境が日常身体活動・行動に及ぼす影響に関する調査研究
期間:  H20~H24

助成機関: 科学研究費補助金 基盤(A)(一般)
代表者: 李延秀

 居住地域環境と日常身体活動・行動の関係にかかわる研究プロジェクトのなかで、小型GPSと加速度計の同時装着による人の空間的時間的行動パタンの評価 を担当する。具体的には、小型GPSが収集した情報(いつ、どこに存在したか)と加速度計が収集した情報(いつ、どのくらいの強度の身体活動をおこなった か)を統合し、いつ、どこで、どのくらいの身体活動をおこなったかという情報を、個人が起床から就寝するまで連続的に収集する方法論を確立する。このよう にして収集したデータを、土地利用図と重ね合わせることにより、土地利用区分ごとの身体活動パタンを評価することが可能である。これは、身体活動を促すよ うな都市計画にための基礎情報になると考えている。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

研究テーマ: 東南アジア大陸部における土地利用変化のメカニズム:フィールドワークとRSの結合
期間:  H18~H21
助成機関: 科学研究費補助金 基盤(B)(一般)
代表者: 河野泰之
参加研究者数: 10名

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

研究テーマ: フィールドワークの理論と手法に関する総合調査:海外学術調査の展開をとおして 
期間:  H18~H21
助成機関: 科学研究費補助金 基盤(A)(一般)
代表者: 眞島 一郎
 
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

過去のプロジェクト